投稿日:2013-09-21 Sat
今日は久し振りに水戸藩士の“シミズくん”とドライブ・・・(笑)茨城県立歴史館へ『歿後150年 会沢正志斎』展を見に行く。
お昼は・・・“シミズくん”のご案内で・・・蕎麦屋・・・
久しぶりの蕎麦である!(嬉)

腹ごしらえをしてから歴史館へ・・・
拙者は、それぞれが、見たいものをジックリ見るという方針なので・・・
“シミズくん”が、どこにいるのか・・・・知らない。(笑)
ほったらかし・・・である。(大笑)
展示品は、文献が主体なので・・・
興味のない人にとっては、全然面白くない・・・(大笑)
当然、拙者も、行ってみてガッカリ・・・半分くらい・・・面白くない・・・(大笑)
ほぉ~・・・へぇ~・・・という感嘆の声が上がるようなものは・・・ない。
歴史館は相変わらずの展示内容で・・・
「どうなもんだい!すごいだろぉ~!」
「え?・・・どこが?」
・・・である。(大笑)
自慢しても、それは自己満足というものである。
興味の無い人に興味を持たせ・・・
知識の無い人に知識を与えるようにせねばなるまい。
展示品を見て、更に誰かに解説してもらわないと、わからない・・・というのではダメだと思うのである。
特に、拙者のような「お馬鹿な人」には・・・
結局、見終わって・・・何の印象も残っていない・・・(大涙)
で・・・結局、この会沢正志斎という人は何者?(大笑)
江戸時代の終わりごろの水戸藩士で学者さんだった人だそうである。
名前は聞いた事があるんだけどねぇ~
どのくらい偉い学者さんだったかと言うと・・・さっぱり知らない!(大笑)
「とにかく偉い人」なのだ・・・(大笑)
まぁ、拙者はそんな程度である・・・
なんとなく「勉強」したつもりになって満足・・・(大笑)
博物館や美術館なんかに行く人の大半は、そんなものじゃないのかねぇ~
え?拙者だけか?(大笑)
帰り道・・・
“シミズくん”のご案内で、会沢正志斎のお墓に立ち寄る。
で・・・説明板を見て・・・わかった。(大笑)
おお、そういう人だったのかぁ~
最初からお墓に行っていれば、歴史館なんぞに行く必要は無かったような・・・(笑)
という思いがチラリと過ぎったが・・・
いや、いや、何事も「お勉強」したつもりになるのが大事である。(大笑)
昨日よりは、少しは頭が良くなったような錯覚をすることが大事である。(大笑)
人生なんて、所詮、そんなものである・・・

とにかく・・・
“シミズくん”のおかげで、今日は充実した一日が過ごせた!(喜)
感謝!感謝!
スポンサーサイト
△ PAGE UP