投稿日:2019-12-01 Sun

『丸 2013年4月号』
平成25年4月1日発行
(株)潮書房光人社
定価:1200円
白銀の99式自走155mm榴弾砲
AGB「しらせ」南極輸送作戦
グルメ探訪番外編
松戸駐屯地の“宇宙かぼちゃカレー”
北欧ミリタリー・ルポ
エストニア「アマリ空軍基地」
WWⅡウエポン・スペシャル⑥
巨人戦闘機P-47サンダーボルト
未発表アルバム
近代化改装前の戦艦「日向」
おもしろ軍事研究
こんなところにもあった!「民生品の軍事利用」事情
テクニカルライター 井上孝司
連載第5回
太平洋航空戦史 軍艦瑞鶴の生涯 第3部
勇者の海
森 史朗
理想のスマートボマー「銀河」の生涯
古峰文三
海軍の爆撃機とは何ぞや
高性能を支える発動機は何か
何を捨てて何を取るか
第1号機、要求性能を達成!
裏目に出た量産への工夫
「銀河」の実戦投入
特攻作戦の開始
夜間戦闘機とジェット爆撃機
「銀河」の各型式
「銀河」飛行隊かく戦えり
軍事ライター 松田孝宏
1/「銀河」部隊の誕生 昭和18年8月15日~
2/マリアナ沖海戦 昭和19年6月11日~
3/台湾沖航空戦 昭和19年10月10日~
4/レイテ戦に特別攻撃隊出撃 昭和19年11月14日~
5/B-29基地攻撃 昭和19年12月25日~
6/九州沖航空戦 昭和20年3月18日~
7/沖縄決戦に連日の作戦行動 昭和20年3月26日~
8/丹作戦と梓特別攻撃隊 昭和19年8月~
9/不振の第3次、第4次丹作戦 昭和20年5月7日~
10/「銀河」夜戦の本土防空戦 昭和20年1月23日~
11/「銀河」夜戦の本土防空戦 昭和20年7月中旬~
ガンシップ型に挑んだ海軍技術者の苦闘
神野正美&木内里美
多銃銀河による幻の「烈」作戦
唯一の実戦“リンガエン湾攻撃”
鹿屋の20ミリ17挺装備機
海面を覆った凄まじい弾幕
甲型/乙型の二種類が存在
終戦で消えた異相の「銀河」
異能の技術集団「空技廠」の足跡
兵器研究家 小高正稔
海軍空技廠の誕生とその背景
「銀色のガンマ機」の衝撃
航空自立への道のり
具体設計への関与
空技廠への改組と戦時下の活動
空技廠の終焉と遺産
世界の双発爆撃機ベスト10
軍事ライター 坂本雅之
「中国人民革命軍事博物館」訪問記
元陸自幹部学校教官 高井三郎
海上の革命児「弩級戦艦」モノグラフ
新見志郎
日本海海戦後の「艦載機関銃」
艦艇研究家 石橋孝夫
重装甲の機動要塞“KVファミリー”
広田厚司
ミステリーツアー
「UFO&ブラックプロジェクト」米空軍エリア51最新ルポ
ルポライター 布留川司
秘匿兵器「甲標的」ストーリー②
「第一次特別攻撃隊」真珠湾へ
軍事ライター 勝目純也
第一次特別攻撃隊真珠湾へ
真珠湾へ突入を開始
横山艇
岩佐艇
長編戦記
燃ゆる空母「飛龍」に地獄を見た
当時海軍一等整備兵 瀧本邦慶
佐世保海兵団に入団
敷設艦「八重山」に乗組
追浜の普通科練習生時代
花形空母「飛龍」に配属
太平洋戦争開戦前の状況
運命のミッドウェー海戦
艦底から聞こえる叫び声
痛恨の雷撃処分
第3章 太平洋戦争前期の艦内応急防御戦(7)
海軍ダメ・コン物語 第21回
海軍史研究家 雨倉孝之
今年の読書:62冊目
スポンサーサイト
△ PAGE UP