投稿日:2013-10-07 Mon
「来(く)るもの拒まず、去るもの追わず」と、拙者はよく口にすることがあるのだが・・・正しくは「来(きた)る者拒まず、去る者追わず」なのだそうで・・・
もっと正しい“ことわざ”で言うと「去る者は追わず、来る者は拒まず」なのだそうだ。
まぁ、どっちに転んでも意味は同じなのだが・・・
これ・・・
実際は、そうそう甘くはないと思うのである。
「来る者」は拒まない。
「去る者」は追わない。
かなり主体性を持ったご発言で・・・
つまりは、自分が主導権を握っていることが前提なのである。
しかし、世の中は、そうそう甘くはないのではないか?(笑)
「来る者」は「拒めない」という状況があり・・・
「去る者」は「去られたら困るからすがりついてでも引き止める」・・・(大笑)
「去る者追わず」が出来りゃ、復縁を迫った挙句、拒否されたので相手を殺したなんていう事件は起こらない。(笑)
世界の人口は70億人ほどいるそうで・・・
そのうちの半分が女性(異性)だとして・・・・35億人?
そのうちの1/3が適齢期の女性(異性)とした場合・・・・10億人?
世界には10億人もの女性が私を待っておるのです!(大笑)
それにもかかわらず、たった一人の女性を追いかけてしまうというのは、どういうこと?
しかも、挙句の果てには殺してしまい、刑務所送りになるなんて・・・バカでしょ?(大笑)
刑務所に入ったら10億人の女性に会えなくなっちゃうでしょ?(笑)
どうしてこんなことがわからないのかねぇ~
というのが・・・世の中であります。
「去る者は追わず、来る者は拒まず」は孟子の「往く者は追わず、来る者は拒まず」から来ているようですが・・・
中国人の言うことなんか信用できない・・・(大笑)
やはり、ここは正しく直すべきではあるまいか?
「来る者は拒めない、去る者は追いかけても追いつけない」・・・(大笑)
これが一番、理にかなっているのではないか?
だから・・・諦めろ・・・と・・・
人生、諦めが肝心である。
「来ちゃったものは仕方がない・・・行っちゃったものは仕方がない・・・」
こういう気持ちで人生を送るべし!
スポンサーサイト
△ PAGE UP