投稿日:2013-03-21 Thu
今日はお昼から法人会の理事会・・・・案の定、あちこちから「よろしくね!」の声をかけられる。(大笑)
拙者は会議で何を言い出すかわからんからねぇ~(笑)
みなさん、釘を刺すつもりで言ってくるのだろう。
と・・・「さぁ!こちらへどうぞ、どうぞ!」と上座に座るように促された。(唖然)
拙者のいつもの定位置は、議長から一番遠い下座である。(笑)
「いやぁ~上座はマズイでしょう?いくらなんでも・・・」
「そう言わず、どうぞ、こちらへ・・・」と周囲からヤンヤヤンヤ・・・(大汗)
「そうですかぁ~それじゃお言葉に甘えて、いっそのこと議長の隣りに座っちゃおうかな?」(大笑)
議長を務める会長から、「いいよ、ここ空いてるから、どうぞ!」(笑)と言われたのには参った・・・
「そこは税務署の統括官の席でしょ!」(大笑)
結局・・・出席理事が41名もいながら上座から3番目の席に座らされる・・・(大笑)
ここって、本来は副会長クラスが座る場所じゃないの?
みなさんは意地が悪い・・・ニヤニヤしている。(笑)
本来の序列は、会長、統括官、副会長、常任理事、理事の順であるべきで・・・(笑)
拙者は“ただの”理事で、しかも若いから(大笑)・・・一番末席に座らねばならんと思うんですけどぉ!
まぁ、仕方がないか・・・座れといわれたら座るしかない・・・(笑)
議事が進行し・・・第6議案・・・
『特定費用準備資金及び資産取得資金の取扱い規程案』・・・
何のことかというと・・・(笑)
「認定法施行規則第22条第3項第3号に定める特定の資産」の取得や改良に当てるための資金についてなのだが・・・
この施行規則に定める「特定の資産」って・・・何だ?(大笑)
議長が「本案に対して、ご質問等ございませんか?」と言った途端!
「異議なし!」の発言・・・
議長の発言から1秒もかかっていない!
あのね・・・この「取扱い規程」は14条もあるんですけどぉ!
間髪入れず「異議なし」って本当に議案書に目を通しているのかね?
「認定法施行規則」の条文が全て頭に入っておるのかね?
いい加減な“ジジイ”もいたもんだ・・・
これが中小企業の経営者なんだから、馬鹿にされるのも頷ける。(怒)
すかさず・・・「異議なしの声が上りましたので、原案通り承認とさせて頂きます」と議長・・・
はぁ?・・・である。(唖然)
「質問!」って手を挙げてもいいが・・・ちょっと待てよ・・・
この条文の「特別資産」って何ですか?・・・と尋ねて事務局が答えられなかったらマズイ・・・(笑)
理事会が滞ってしまう。(大笑)
今回の理事会は、今度の総会に上程する議案書の審議である。
総会でいきなり一般会員から質問されて答えられないような議案書ではマズイのである。
そこで事前に理事会で審議して、総会で紛糾しないように内容をチェックする必要がある。
が・・・
そういうことを、この理事会の理事さんたちは何もわかっていないようである・・・
当然、「特別資産」って何だ?・・・の質問は出る可能性が高いはずである。
あっという間に「承認」になって、次の議案に移ってしまったので・・・(唖然)
会議後に事務局の“アサヒくん”を捉まえて・・・質問!(大笑)
最近はこのパターンが多くなった・・・
会議後に、「これはどういう意味?」・・・である。
が・・・彼は、拙者からその質問が出るだろうと会議直前に気がついて、想定問答を用意していた。(大笑)
じゃぁ、質問しても大丈夫だったじゃない!(笑)
彼も進歩して「危機管理」が出来るようになったようである。(大笑)
ならば・・・よし・・・である。
大事なのは、承認する、しないの問題ではなく、質問が出た時にわかりやすく説明ができる準備が出来ているか・・・なのである。
スポンサーサイト
△ PAGE UP