投稿日:2011-08-11 Thu
今年も高校時代の友人の広木君の命日が来た・・・・行かねばなるまい・・・お墓参りに・・・(笑)
彼が死んで何年経つのだろう・・・
7年?
7年ぐらい経っているような・・・・
なんともいい加減な記憶である。
もうそんなに経つのか・・・という気もするが・・・・
多分・・・7年ぐらい経つなぁ~
以前は、お墓でお掃除をしている御両親にお会いしたりしたが・・・
最近はお会いすることがなくなった。
拙者のお墓参りの時間が少し早すぎるのかも・・・・(笑)
こうなると、またまた悩んでしまうのである。
ご両親がお墓の掃除に来る前にお参りしちゃっていいのかな?
もっと早い時間にお掃除に来い・・・と催促するようなことにはなるまいか?(笑)
拙者が供えた花とお線香を見て、あらら・・・もっと早く来るべきだったと後悔させることにはなるまいか?
どうも悩んでしまうなぁ~
お墓参りのタイミング・・・・
スポンサーサイト
投稿日:2011-08-11 Thu
![]() | 歴史街道 2011年 08月号 [雑誌] (2011/07/06) 不明 商品詳細を見る |
(総力特集)
エンジンの音、轟々と・・・
加藤隼戦闘隊
「必ず勝つ!」不屈の闘志
総論・指揮官先頭、比類なき団結・・・陸軍最強の誇り高き荒鷲たち(梅本弘)
俊敏でしぶとい・・・一式戦隼が陸軍の主力戦闘機であり続けた理由(三野正洋)
平常心を失わず任務を完遂・・・戦隊を束ねた加藤のリーダーシップ(山之口洋)
マレー、パレンバン、ジャワ・・・快進撃の先陣を、尾翼に矢印の最強部隊が切る(秋月達郎)
「部下の仇を討つ」ローウィン強襲成功、そして運命のベンガル湾へ(稲生達朗)
「俺と貴様で受け持つのだ」黒江の奮戦、檜の奇跡・・・ビルマ死闘の日々(松田十刻)
「捨身必殺」の信念、鉄脚のエースの闘志・・・隼戦闘隊の魂は死なず(高橋文彦)
(好評連載)
駐日米大使グルーの昭和史(太田尚樹)
―天皇家を敬慕し、開戦回避に尽くしたアメリカ人
第5回・晩餐会翌朝の異変
(読み物)
京都人が密かに愉しむ!夏の古都ならではの年中行事(柏井壽)
南仏プロヴァンスの歴史散歩(後編)アルルとその周辺(田中次郎)
(特集)
豊臣家の人びと
―聚楽第を彩った秀吉の支援者たち
将来をおぬしらに託す!後継者と補佐役に選ばれて(羽生道英)
そなたほどの女子はおらん!秀吉が愛した女性たち(畑裕子)
その方も、わが身内ぞ!豊臣家の藩屏とするために(楠戸義昭)
今年の読書:58冊目
△ PAGE UP