投稿日:2006-10-31 Tue
寝坊するかと思ったが、無事に時間通りに目が覚めた。朝食はバイキング。
韓国人の団体旅行者で一杯。
うるさいだけじゃなくマナーが悪い。
食事を取りに席を離れたら勝手に私の荷物を移して平気な顔で私の席に座っている!
なんだ~こいつらぁ~!
列には割り込んでくるし、人にぶつかっても謝りもしないし・・・
横柄極まりなし。
まぁ、日本人も外国では同じようなことをしているかもしれないけど・・・
ホテルのシャトルバスには乗客は11名。
レストランにいた客は殆ど全員韓国人だったわけだ。
彼等は専用バスで空港へ向かったので助かった。
あんな連中と一緒では初日から不愉快だ。
成田空港は思ったより混んでいなかった。
荷物は機内持ち込みのリュック一つだからチェックインも早い。
フィリピン航空431便、予定通り9:30離陸。
機内で会ったフィリピン人の女の子からいつものように質問される。
「彼女に会いにいくんですか?」
いきなりのこの質問にはいつも頭にくる。
旅の目的を教えても「すみませんでした」でもない。
「ふふ~ん」とは失礼なり。
13:30マニラ空港到着。
くだんのフィリピン人の女の子。
「あなた荷物一つでしょ?私の荷物を持って降りて」
はぁ?何言ってるんだ?
人に頼む時は「プリーズ」を付けるべきだろ?
「自分の荷物は自分で持ちな!」と言い放ち飛行機を降りる。
日本人の男をナメるなよ!
こういう女が日本に出稼ぎに来てるのか・・・
それとも日本に来ているうちにこういうふうになってしまったのか・・・
非常識な女だ!
空港を出るところで係官から賄賂を要求される。
「1000円渡せ」と言う。
無視!
毎度の事ながら・・・なんとかならんか!
出迎えの旅行社の係員は顔見知り。
「久しぶりですね~」と声をかけられる。
“ステラさん”が運転手と共に迎えに来てくれていた。
車中で3日間の行程の打ち合わせをする。
今回の目的は・・・・
①“ステラさん”のご主人で昨年交通事故で亡くなった“エルニー”の墓参り。
②『ボソボソ』へ行き慰霊。
③『御光山』へ行き慰霊。
④『モンテンルパ』に行き戦犯として処刑された方々の写真を渡してくる。
以上4件!
いつも宿泊している『マニラパビリオンホテル』のラウンジでコーヒーを飲みながら“ステラさん”とご主人との思い出話など雑談をする。
日本円を両替。
1ペソ2円40銭なり。
今日はこのままチェックインしてどこにも行かず終わる。
スポンサーサイト
投稿日:2006-10-30 Mon
さぁ~成田に向けて出発だ!後輩で自動車整備工場をやっている“トシちゃん”が葛西にある病院に叔母さんが入院しているので御見舞いに行くつもりだと言う。
「ついでに乗せていってあげますよ」というので、お言葉に甘えて乗せていってもらうことにする。
2時出発の予定だったのだが・・・・
あれ?あれ?
時刻は4時!予定より2時間も過ぎてるんですけど・・・
相変わらずです“トシちゃん”は・・・・
とにかく時間にルーズ。今だかつて時間通りに事が運んだことがない。
まぁ~いつものことだと思えばいい。
とにかく今夜中にホテルに着けばいいんだから・・・
4時に“トシちゃん”が迎えに来る。
開口一番。
「お客さんの所へ車を運びながら行こうと思うので、会社に寄りますけどいいですか?」
別にいいけど・・・
「それで、もう1台の車を運転していってもらいたいんですけど~」
はぁ?拙者が運転するんかい?
免許証を持っていかなきゃ!
一度家に戻り免許証を持って再出発!
時間は刻々と過ぎていく。
病院の面会時間大丈夫なの?
先に病院に行くしかないなぁ~
予定修正!まずは病院へ・・・それからホテルへ。
「すみませんねぇ~」って言ってるけど、本当は済まないって思ってないでしょ?(笑)
病院に着き彼がお見舞いしている間、約1時間ほど駐車場で待つ。
う~ん、もしかして・・・電車で成田へ向かったほうが早かったかも。
夕食は葛西においしいラーメン屋があると彼が言うので、その店に向かうが道を間違え行ったり来たり。
「以前に行ったことがあるんですけど・・・どこだったかなぁ~」
おい、おい、大丈夫かね?
やっと店を見つけ、そこで夕食。
フィリピンではラーメンを食べられないだろうから、ラーメンの夕食もいいもんだ。
彼の言うように確かにラーメンは美味しかった。
さて、そこから約1時間で成田に到着。
今晩泊まるのは『成田エクセルホテル東急』
目の前に見えるんですけどねぇ~
ホテルに行くには逆方向へ向かってグルリと一回りしないと着かないんですよね。
成田の道路は複雑。
どうしてこういう風に造っちゃったのかねぇ~
無事にホテルに到着。
かなり遅くなったけど、おしゃべりしながらのドライブだったから、こういうのもタマにはいいだろう。
ご苦労さん、ご苦労さん。
ラウンジでコーヒーをご馳走してお別れ。
悪いけど・・・帰りは一人で寂しく帰ってね!
投稿日:2006-10-30 Mon
午前中、祖父母と伯父伯母のお墓に出発のご挨拶に行く。ちょいと常磐自動車道を飛ばして、我が家から約1時間。
毎回の事ながら・・・
祖父や伯父のお墓にご挨拶しないと気持ちが落ち着かない。
ついでに、騎兵第15連隊将校団の総会に出席したことや、靖国神社の秋季例大祭に出席したことなども合わせて報告。
生前、祖父が建てたサラクサク峠戦没者の為の観音様のお堂にも花と線香を手向ける。
「今回はサラクサク峠には行かないけど・・・ゴメンネ。」
これでよし!
さぁ~成田に向けて出発だ!
今日は成田空港近くのホテルに泊まるが・・・
さて~明日ちゃんと起きることが出来るかな?
寝坊したらどうしよう・・・
あ~心配事が次から次へと湧いてくる。
まさか・・忘れ物はないだろうな?
ん?大丈夫か?
ダメダァ~益々不安になってきちゃったぞ!
お墓参りしても落ち着かない。
とにかく目をつぶって行っちゃえ!
投稿日:2006-10-29 Sun
31日からフィリピンに行くのだが・・・今日も里美でお手伝い。旅行の準備は全くしていない。
少々気にはなるが、それより“フクちゃん”のお手伝いをせねば・・・
帰宅後、やっと旅行の準備を始める。
明日は上京して成田に前泊する。
今日中に荷物をまとめねば・・・
ところが、いざ始めると収拾がつかない。
あれもこれもと持って行きたくなるのです。
“必要ないかもしれないけど、万が一ということもあるからなぁ~”
こう考えるとキリがない。
リュックに入れたり出したり・・・
たかが3泊4日の旅。
成田の前泊、後泊を含めても5泊6日の旅。
慣れている旅のはずだが・・・・全然旅慣れていない!
3泊4日なのになんでこんなに荷物が多いんだよ!
あ~ダメだぁ~やり直しだぁ~
母からは・・・
「絶対危険なことはしないでね」とクギを刺される。
はぁ?危険なことをしそうに見える?やっぱり?
確かにゲリラの勢力範囲の近くまで行くから、もしかしてテロに巻き込まれるかもしれないけどねぇ~
その時はその時でしょ?
でも拙者は小心者だから・・・多分大丈夫・・・
ヤバイなぁ~と思ったら逃げる!
無理はしない。
あとは・・・運を天に任せる!
これしかあるまい?
投稿日:2006-10-28 Sat
今日はいつもの里美でお手伝い。苗に水をやっていたら・・・・
通りがかった車から「お~い!」と声がかかる。
はてな?誰だろう?
近づいてみたら“本屋のおじちゃん”ではないか!
拙者が小学生の時、学習雑誌の『小学1年生』を毎月家に届けてくれた“本屋のおじちゃん”だ!
「あれ~久しぶりです!」
拙者は、この人の名前は知らない。“本屋のおじちゃん”と呼んでいたから本名を知らない。小学1年生に本名などわかるわけがない。
「ここで新たに商売してるって?新規事業だってね~」
「いや~お手伝いですよ。ただのお手伝い!」
「またまた~、冗談でしょ?」
「いや、本当だってば!」
“本屋のおじちゃん”は白髪になっていたけど40年前と全然変わっていない。
その後、本屋を辞めて宅配便の配達をしていて、10年以上前に我社に配達に一度だけ来たことがある。
その時に会ったのが最後。
10年以上ぶりの再会。
でも・・・なんで拙者がここにいるのを知ってるの?
「噂だよ~なんでも、あんたがここで商売してるって聞いてさ~」
はぁ?どこからそんな噂が出たんだろう?
それで見に来たの?
「本当にお手伝いなんだよ~今はプータローなんだ」
「またまた~冗談きついよ!社長!」
あのね・・・ダメだこりゃ~
一体誰がそんな噂を流したんだ?
参ったなぁ~
“本屋のおじちゃん”は義理だったかもしれないけど花の苗を幾つか買って帰っていった。
ありがとうございます!
でも・・・本当にこれはお手伝いなんだからね!
投稿日:2006-10-27 Fri
先日、ある戦没者の御遺族からメールを頂いた。この方の御祖父様がマニラ東方高地の“ボソボソ”で戦死しており、それに関しての質問のメールだった。
なんというタイミングだろうか。
11月1日に“ボソボソ”を訪れる予定なのだ!
これは英霊のお引き合わせか?
所属部隊がわからないとの事だったが、今日、『海上挺身基地第8大隊』だったというのがわかったとメールが届く。
早速、手元の資料で調査。
『海上挺身』とはモーターボートで体当たりをする特攻部隊。
この部隊の整備等を担当するのが『海上挺身基地大隊』
どうもこの部隊にいたらしい。
マニラに上陸後、ルソン島東海岸の“マウバン”に基地を設営していたらしい。
これまた偶然にも、この海岸には昨年の11月に訪れている。
その後、大隊は陸戦部隊に転用されマニラ東方高地に移動している。
一応、わかった範囲をご遺族にご報告する。
ご遺族からは“ボソボソ”の土を是非持ち帰ってきて欲しいとの事。
お安い御用です。
しかし、一番怖いのは・・・このことをうっかり忘れてしまうこと。
ありえるんだよなぁ~
オッチョコチョイだからなぁ~
どこかにメモしておこうかな。
でも、そのメモを見るのを忘れたらどうしようかなぁ~
そう考えると・・・・眠れなくなる。
投稿日:2006-10-26 Thu
今日は一日中パソコンの前に噛り付く。とにかく埼玉へ行ったデータをHPに載せて更新せねば!
しかし・・・仕事でもないのにどうしてこんなに頑張らねばならんのだ?
おかげで本日の歩数は1,133歩!
なんと!これしか歩いてないのか?驚き!
歩行距離:0.6キロメートル
消費カロリー:8.6キロカロリー
こりゃ・・・まずいなぁ~
投稿日:2006-10-25 Wed
今日はお天気が良くなったが相変わらず風は強い。そろそろ31日からのフィリピン旅行の準備をせねばなるまい。
まずは、旅費の支払いに銀行へ。
「帰ってきてからでもいいですよ~」とは言われたが、そうもいくまい。
頭金も払っていないんだからね。
もし、旅先で死んじゃったら1円も払えないからね~
続いて細かい御買い物。
旅先で使うメモ帳!これは必需品。記録を付けねばねぇ~。
更にカメラ屋さんへ行き、インスタントカメラの『チェキ』を買う。

(インスタントカメラ「チェキ」)
これにカメラケースとフィルム3パック買って8,520円なり。
なんで、これを今回買ったかというと・・・・
慰霊碑にお参りに行くと地元の子供達が集ってくるんですねぇ~
そこで、このカメラで撮って写真を子供達にあげようかと・・・・
でも、もしかしたらこれをもっていった時に限って子供に出会わなかったりして・・・
そうなると無駄な買い物か?
夜は“ウメちゃん”の会社に行きHPの更新作業。
『チェキ』を持って行き“ウメちゃん”を被写体に撮影の練習!
「子供にあげるなら風船がいいんじゃないか~?」と彼。
「風船は喜ばれるぞ~」
そう言われりゃ、そういう気もする。
しかし・・・カメラ・・・買っちゃったし・・・
投稿日:2006-10-24 Tue
今日の予定は法人会事務局の朝日さんと一緒に管内史跡巡りの取材の予定だったのですが・・・なんと外は雨~
しかも暴風雨~
ということで・・・延期!
今日は一日中、家に籠もってパソコン。
とにかくHPを更新せねば!
投稿日:2006-10-23 Mon
普通の人なら毎日仕事をするのは当然ですが・・・拙者は“浪人”だからね。
2日も連続でお仕事なんていうのは珍しい。
今日は“ヒロさん”からHPの更新を依頼されてのお仕事。
事務所に到着して開口一番「今回で終わりということで・・・」と言われる。
拙者が作ったHPを見て問い合わせがここ2ヶ月で3件ほどあったという。
それでならば業者に頼んで、もっと素晴らしいHPを作ろうということにしたという。
それはそれで結構なことです。
ただ・・更新は大丈夫かなぁ~
それだけが気になるところですが・・・
更新データーも少なかったので、午後一番に仕事は終了。
帰りに“BOOK OFF”などの古書店を数軒覗いて回って夕方帰宅する。
投稿日:2006-10-22 Sun
今日は、いつもの里美でお仕事。花の苗を売るのは良いのだが・・・
パンジー1鉢65円なんていう中途半端な値段が付けられているから何鉢も買われると暗算では計算できない!
歳取ったよなぁ~
全然頭が働かない。
そうじゃなくても子供の頃から“算数”が苦手だったからなおさらのこと。
え~っと、おつりは・・・・?????
買っていただけるのは有り難いんですけど、ハラハラドキドキなのです。
投稿日:2006-10-21 Sat
9時に“カジさん”と松坂屋前で待ち合わせ。ちょっと寝坊してしまった為バタバタと慌しくホテルをチェックアウト。
“カジさん”とは拙者のHPを見てメールをくださってからのお付き合い。
北部ルソン島のサラクサク峠で戦死された叔父さんについての問い合わせがきっかけだが、知り合ってから、もう3年になる。
喫茶店でコーヒーをいただきながら、先日行ったタイ旅行のお話などを伺い雑談。
ついでにお昼もご馳走になる。
毎度の事ながら申し訳なし、ありがたし。
メールで知り合ってこんなにお付き合いが出来るなんて夢のようだ。
さすがに今日は都内を“ぶらり旅”する気は起こらない。
それよりも早く帰宅してHPの更新をせねば。
急ぎ午後の特急で帰宅。
郵便物も結構届いているし、メールも届いている。
とは言うものの・・・メールの方は「迷惑メール」が殆ど。
400通を超える「迷惑メール」が届いていた。
こりゃ本当に迷惑だ。
本日の歩数:6,181歩
歩行距離:3.3キロメートル
消費カロリー:243キロカロリー
投稿日:2006-10-20 Fri
正式名称は『第20回法人会全国青年の集い埼玉大会』無事に“部会長殿”と合流。
今回我が法人会からは部会長の“ケムちゃん”、研修委員長の“サトーさん”、そして広報委員長の拙者の3名が出席。
広報委員長としては“証拠写真”を取らねば!
ということで・・・会場入口の看板の前で記念写真をパチリ!
これで拙者の役割の90%は済んだことになる・・・かな?
記念講演会は櫻井よしこ氏の「日本再生!21世紀維新」
講演会を聞いている時はよ~く理解できたつもりだったのだが・・・
3歩以上歩いたら、何の話だったかすっかり忘れている。
何たることぞ!

(記念講演会)
引き続いて式典。
次回開催地は愛媛大会・松山市。
来年もこれを利用して松山を旅するか?
続いて大懇親会。
同じ茨城県内の法人会のメンバーと顔を合わせる。
拙者が廃業していることを何故か知っている人もいる。
どうしてなのか?不思議なんだけど・・・・
最も不思議なのは、廃業している拙者がこの場にいることを誰も不思議だとは思っていないということ。
どういうわけ?
更に引き続き、有志だけによる懇親会「大きな輪」に出席。
今年は11単位会・58名が出席した。
さぁ~来年は・・・・
松山の地で我が法人会が幹事となってこの会を運営してくれと頼まれ“部会長殿”が受けてしまった!
まさか!そんな!
研修委員長の“サトーさん”は今年で青年部をご卒業。
ということは・・・
“ケムちゃん”と拙者の2人で運営?
来年はどうなるかわからないよ~
とりあえず今年は会社が登記したままになっているのを理由に参加しているんだから・・・
来年は会社があるかどうか・・・
“部会長殿”と“サトーさん”は車で帰宅。
拙者は上野駅まで出て上野のホテルに宿泊。
本日の歩数:21,058歩
歩行距離:11.5キロメートル
消費カロリー:898キロカロリー
投稿日:2006-10-20 Fri
今日はさいたま市の旧大宮市内を旅することにするが、使える時間は午前中のみ。午後からは法人会青年部会の全国大会に参加しなくてはならない。
というわけで・・・珍しく早起き。
8時にチェックアウト。
昨晩ブラブラ歩いて目を付けていた24時間営業の喫茶店に行き、モーニングサービスを食べる。

(モーニングサービス)
まずは、『埼玉県護国神社』に向かう。
テクテク歩くこと約20分で到着。

(埼玉県護国神社)
余りにも狭い境内に唖然!
こんな御粗末な護国神社も珍しい。
道路の直ぐ脇が本殿。
と言うより、鳥居と本殿の間を道路が貫いている!
境内には関係部隊の慰霊碑・記念碑等は見当たらない。
2・26事件に関係した埼玉県出身者も多いはずなのだが、2・26事件に関する碑はない。
郷土部隊の碑があってもよさそうなものなのだが・・・
あるのは『埼玉県傷痍軍人の塔』のみ。
傷痍軍人の碑というのも珍しい。
碑文は写真ではうまく写らないのでメモ帳に書き写す。
この作業で時間を食う。
大宮公園内を散策。
スーツ姿で公園の中を歩くというのは目立つねぇ~
『青木昆陽先生の碑』や『白根多助頌徳碑』などを見て『氷川神社』へ。
ここから更に歩くこと30分。
『寿能城跡(寿能公園)』に到着。
城跡と言われているが小さな児童公園。
城址碑の碑文も写真に写らないので書き写す。
おかげで、またまた時間を取られ11時になってしまった。
これ以上の旅は無理だな。
急ぎ駅に向かって歩く。
40分後、大宮区役所脇に『倉屋敷稲荷神社』という小さな神社があるのを見つける。
由来説明板によれば、この神社の名は寿能城の倉屋敷に由来しているそうな。
なんという偶然か。
時間は11時40分。
お昼になってサラリーマンで混む前に、どこかに飛び込んで昼食を食べねば・・・
適当に近くの店に飛び込み“生姜焼き定食”を食べる。
我が日立法人会青年部会長の“ケムちゃん”と携帯電話で待ち合わせの打ち合わせ。
やっぱり、こういうときは携帯電話って便利だわ~
駅前の喫茶店で読書をしながら時間調整。
午後1時半に会場である“ソニックシティ”で待ち合わせることとする。
1時過ぎ、待ち合わせ場所の“ソニックシティ”前の鐘塚公園で旧大宮市名誉市民の『白井助七』の銅像を見つけパチリ!
投稿日:2006-10-19 Thu
深谷駅から10分ほどで熊谷駅に到着。駅前の『熊谷直実像』を撮ろうとしたら・・・
なんと!銅像は駅前ロータリーの中。
周りはタクシーの駐車場所となっていて近づけそうもないように見えた。
しかし、こちらも必死。折角来たのだ!
ここぞ”旅の恥は掻き捨て”ぞ!
バス停にいる人々の奇異の視線を浴びながらタクシーの間を抜けて強引に銅像下まで入り込んでパチリ!
急ぎ駅に戻って秩父鉄道に乗り行田市駅へ。
約10分弱で到着。
ここから徒歩で『忍城』を目指して歩く。
途中の行田市商工センターで『名誉市民・永沼運造像』を見つけパチリ!
徒歩約20分で『忍城』に到着。
時間は3時。日が傾き逆光になりつつある。
早く写真を撮らねば!

(忍城)
3階櫓は『行田市郷土博物館』の一部。
写真を撮った後、博物館内を見学すること約40分。
見学後、もう一度お城跡をグルリと歩き廻って、道路の向こう側にある『諏訪神社』にお参りする。
時間は4時を過ぎ、もうここまでが限界。
これ以上は暗くなってしまい写真は取れまい・・・ということで、本日宿泊先の大宮駅に向かうことにする。
それにしても、行田市の名物は”ゼリーフライ”という食べ物らしいのだが・・・
それらしきものを売っている所が見当たらなかったんですけど。
名物が食べられず残念。
熊谷駅から大宮駅までは高崎線で10分弱。
駅前を偵察がてらブラブラしながらホテルに向かう。
6時、『パイオランドホテル』にチェックイン。
本日の歩数:31,618歩
歩行距離:17.3キロメートル
消費カロリー:1,335キロカロリー
投稿日:2006-10-19 Thu
9時10分、深谷駅前の『埼玉グランドホテル深谷』をチェックアウト。観光マップを見ると今日の目的地、『渋沢栄一記念館』はかなり離れているところにあるようだ。
時間短縮のためタクシーで向かうことにする。
タクシー代1,860円なり。
畑がチラホラ見える狭い道を走ること約20分。
かなり田舎だなぁ~という場所に記念館があった。

(渋沢栄一記念館)
建物は大きく立派なのだが・・・
記念館というよりは公民館。この建物の一室に記念室があるだけのこと。あっという間に見学終了。
続いて徒歩で約10分のところにある『渋沢栄一生家』へ向かう。
今日は天気も良く気温も高い。暑くてかなわん。
生家ではボランティアガイドの方とおしゃべり。
こんな辺鄙なところでは観光客がぞくぞくやってくるということはない。平日だからなおさらのこと。
駅からのバスは1日に2便。
「これじゃ見学に来るのは不便ですよね~」などとおしゃべり。
「自家用車かタクシーじゃないとねぇ~」
「タクシー代を2,000円も出してここに来ますかねぇ~」
帰りはどうするのかと聞かれ、歩いて駅まで帰ると言ったら同情されてしまった。
帰り道はタクシーから景色を見ていたので方角さえ間違わなければ、いつかは駅に辿り着けるだろう。
生家から徒歩約15分ほどのところで『鹿島神社』を見つけたので立ち寄る。
ベンチで日向ぼっこしていた地元の人にご挨拶。
「この辺を見て回っているんですか?」と尋ねられたことをきっかけに話が弾む。
何事も最初の”挨拶”というのが大切だね。
合併前の村の話やら地元の話を聞かせていただく。
ここの『神楽殿』は総ケヤキで出来ていて、埼玉県でも唯一ではないかとのこと。
へぇ~そんなにすごいのか~と感心。

(神楽殿)
ここから更に歩くこと約30分。
暑いのなんのって、途中のコンビニで水分補給して『誠之堂・清風邸』に到着。
『大寄公民館』内にあるレンガ造りの建物。
『誠之堂』は渋沢栄一の喜寿を記念して建てられた建物。
『清風亭』は第一銀行二代目頭取の古希を記念して建てられたもの。
どちらも洒落ていて、なかなかいい建物です。
ここでもボランティアガイドの方にご案内いただいたのだが・・・
実はこれから行田市に行こうと思っているのだ。
ここで余り時間をとられては困るのだが・・・
かといって、ガイドをお断りするのも失礼だろうし・・・
結局12時まで見学をする。
ここから更にテクテクと約1時間弱も歩き深谷駅に向かう。
途中の喫茶店で焼きソバの昼食。
高崎線13時59分発でまずは乗換駅の熊谷駅に向かう。
投稿日:2006-10-18 Wed
6時48分発の特急で上京。慣れない早起きで眠くて仕方ない。
今日は靖国神社秋季例大祭に『戦車第2師団の会』役員の一人として参列する。
9時半集合の5分前に到着。
今回の会からの参加者は会計の“松永さん”“飯塚曹長殿”“佐藤軍曹殿”と私の4人。
例大祭は10時開始11時半に終了。
この1時間半の身の引き締まる時間が拙者は好きなのだ。
”松永さん”から12時45分から千鳥ヶ淵で慰霊祭があるので参加しないかと誘われたが、既にこの後は埼玉県深谷市へ移動する予定を組んでいたのでお断りせざるを得なかった。
申し訳なし。
上野駅に戻り昼食をとって高崎線で深谷駅に向かうこととする。
ホームで不思議な機械を発見!
グリーン車券購入の機械らしい。

(グリーン券販売機)
『スイカ・カード』のみでしか買えないそうだ。
試しに買ってみるか?グリーン車といっても追加料金1000円弱だし・・・
カードを入れてボタンを押して・・・・
「カードに記憶されました」と表示が出てカードが戻ってきた!
あれ?グリーン券は?
これ・・・どうするの?
恥ずかしながら近くの駅員に使い方を尋ねて教えてもらう。
駅員は使い方も知らずに買ったのかと呆れ顔。
乗車したら好きな席の上にある赤ランプがついている所にカードを近づけると青ランプに変わるので、それでOKなのだそうだ。
やってみると簡単。
グリーン車が”自由席”とは知らなかった。
それなら折角だから2階建ての2階席に乗ることにする。

(高崎線2階建てグリーン車)

(グリーン車2階席)
約1時間半で深谷駅に到着。
おお!写真で見たことがある赤レンガの駅!
感激したのだが・・・・あれ?乗降客が殆どいない・・・
東京駅に似てるので東京駅並みに人も多いのかと思ったら・・・・
田舎駅!殆ど誰もいない!

(JR深谷駅)
まずは駅前の渋沢栄一像をパチリ!
徒歩でテクテクと歩き深谷市役所へ。徒歩約10分。午後3時10分。
ここでも渋沢栄一像をパチリ!
ついでに阿部彦平像を見つけたのでパチリ!
今回は『万歩計』を持参。
さて、どのくらい歩くか楽しみだ。
市役所近くの西運寺、高台院を覗きながらブラブラ歩く。
深谷小学校敷地内に『深谷城跡』の碑を見つけるが・・・
校内の無断立ち入りは禁止との看板。
最近のご時勢のせいで、なんとも不便なことだ。
校門の直ぐ近くに碑は建っているのだが・・・校庭の奥にある校舎へ行って立ち入りの許可をもらうのか?
碑を横目に見ながら奥の奥の校舎に向かって歩くのか?
許可をもらいに奥まで入るのは無断立ち入りではないということになるのか?
変に疑われるのも嫌なので立ち入りは諦める。
やはり校門の脇には守衛所を設置すべきじゃなかろうか?

(深谷城跡)
続いて向かったのは深谷城跡。
ただの公園。何もない。
城址公園らしく塀などがあるが・・・・ただの公園。
ガッカリ。
城址公園の周りを散策。
富士浅間神社に『童謡「みかんの花咲丘」誕生の地』の碑を発見!
この碑に近づくとセンサーが感知して「みかんの花咲く丘」の音楽が鳴る。
ほぉ~と感心したが・・・・
うら寂れて誰もいない小さな神社の境内に音楽が鳴り響くのだから、心なしか恥ずかしい。
既に時刻は4時を過ぎた。
なんだかんだで市役所から50分も歩いていたのか。
夕暮れとなり、駅前のホテルに向かう。徒歩約45分。
5時チェックイン。
駅前には食事が出来そうな店が見当たらない。
やむなくホテル内のレストランで中華を食べる。
本日の歩数:18,176歩
歩行距離:9.9キロメートル
消費カロリー:766キロカロリー
これで中華なんかを食べたんじゃ、いくらなんでも体重は減らないわな。

(JR深谷駅夜景)
投稿日:2006-10-17 Tue
このところ読書量が激減。
これだけ時間が自由にあるというのに、さっぱり読書が捗らないのはなぜなんだろうか?
やっぱり、忙しい合間に読書したほうが進むなぁ~
『「南京事件」日本人48人の証言』
これは当時の南京に入城したジャーナリスト、軍人、画家、写真家、外交官に昭和60年前後にインタビューした記録である。
ここで知ったのは、当時は”南京大虐殺”なんていう言葉は聞いたこともないという事実。
戦後の”東京裁判”で初めて出てきた話しなのだそうだ。
あの朝日新聞の記者ですら見たことも聞いたこともないという。
中国人の遺体は紅卍会の中国人が処理したが、中国政府が言う何十万人もの死体を2~3日で片付けられるわけがない。
中国の誇大表現にも呆れるが、彼らの宣伝にまんまと嵌められた感がある。
彼らのやり口は現在でも同じだろう。
この証言者の多くが既に鬼籍に入られていることを思うと、この証言集がいかに貴重なものかがよくわかる。
歴史は勝者によって作られる。
今更、中国に何を言っても無駄だろうが、日本人は読んでおいたほうがいい。
投稿日:2006-10-16 Mon
随分前から台所の蛇口から水が漏れていた。どうもパッキングがやられているらしい。
遂に意を決して今日は蛇口の修理をすることにする。
とはいっても・・・今までそんなことは一度もした経験はない。
蛇口を外して中のパッキングを取り出してみる。
内径は20ミリ。
パッキングを買いに行くが、内径20ミリというのがない!
17ミリが近いので17ミリの物を買う。
まぁ、3ミリくらい伸びちゃったんでしょ?
さて、取り付けてみたら緩くて駄目!
もう一度パッキングを買いに行くが、17ミリの下は15ミリしかない。
これを買ってきて取り付けてみたら成功!
なんと!5ミリも内径が伸びていたことになる。
そんなに伸びちゃうものなのか?
2回も往復してしまい、1回目に買ったものは無駄になってしまったが、100円だからいいか。
やってみるとド素人でも何とかなるな。
もっと早くやっておけばよかった・・・
投稿日:2006-10-15 Sun
日中は昨日に引き続き里美村でお手伝いの”お仕事”早めに終わる予定が苗の水撒き作業に手間取り夕方5時。
帰宅後、ボケッとしているうち一日が終わってしまった!
昨晩から悩んでいる”埼玉県ぶらり旅”の行程が決められないでいるのに・・・・
参ったぞ~
あと2日しかないのに・・・
早く決めなくては・・・
投稿日:2006-10-14 Sat
日中は例の里美村での”お仕事”花の苗の販売と散水管の作製と設置。
帰宅後18日からの3泊4日の小旅行の計画を立てるが・・・
ダメダァ~まとまらん!
18日には『戦車第2師団の会』役員として靖国神社の例大祭に出席する。
問題はこれが終わってからの行動。
20日に『法人会全国青年の集い埼玉大会』に広報委員長として出席する。
拙者が関わるのは午後の基調講演と大会式典、懇親会と有志による『大きな輪』交流会。
18日の午後、19日丸一日、20日の午前中。これが拙者の自由行動ができる時間なのだが・・・・
あそこにも行きたい、あそこも見たい・・・と数えたらキリがない。
とにかく今回は埼玉方面を旅しようと思うのだが、深谷、熊谷、行田、大宮あたり・・・・見たいところがたくさんあって時間が足りない!
あれも、これもというのはやっぱり欲張りすぎか?
旅の好きな人は計画を立てるのが楽しいそうなのだが・・・
拙者は旅は好きだが計画を立てるのは苦手。
欲張りすぎてニッチもサッチもいかなくなりストレスとなる。
何の為に旅をするのか、さっぱりわからなくなってしまうのだ。
全てを見て回りたいという欲を捨てねば・・・・
・・・とは思うのだが・・・
投稿日:2006-10-13 Fri
今日は一日中パソコンの前に座ってHPの更新作業。さすがに目が乾いてしまい痛いこと痛いこと・・・
やれなばならぬこと、やりたいことが溜まっているのだが、今日はHPだけで一日が終わってしまった!
仕事をしていないんだから時間はたっぷりあるはずなのに何でこうなるんだ?
もっとたくさん処理できるはずなのに・・・
駄目だなぁ~
投稿日:2006-10-12 Thu
騎兵第15連隊将校団総会に行く。今年の総会会場は東京の東中野。

現会員は正会員・準会員合計29名。
今回の出席者は同伴者を含めて25名。
久しぶりに三笠宮崇仁殿下・百合子妃殿下にお会いする。
今回は殿下にプレゼントを持参。
プレゼントとは昭和11年の騎兵第15連隊第4中隊の在営記念写真帖の複写版。
この写真帖には陸軍士官学校をご卒業されて第4中隊に見習士官として着任された殿下と、当時中隊長代理だった私の祖父の写真が載っている。
これは是非プレゼントせねばと思い、複写版を印刷屋さんの従兄弟の”シンゴちゃん”に頼んで作ってもらったのだ。
殿下からは「これは貴重なものですね~どうもありがとう」とのお言葉を頂き感激!

(殿下からの御話)
しかし、悲しい事実を知った。
前会長の”進藤さん”が7月にお亡くなりになっていたのだ。
これにはショック!大ショック!
”進藤先生”は拙者が大学時代の第2外国語(ロシア語)の恩師なのだ。
当時、将校団で祖父と一緒だったというのを知ったのは先生と雑談をした時のこと。
まさか祖父の戦友がロシア語担当の先生とは・・・こんな偶然ってあるのだろうか。
その後お会いすることもなく20年以上の月日が流れた。
祖父が亡くなり、会員を継承した伯父も亡くなり、遂に拙者が会員を継承することになり”進藤先生”に22年ぶりに再会。
「教官殿!」
「おお!教え子!おれの教え子だよ!」と先生が皆に紹介してくれた。
昭和11年頃の祖父を知っているのは殿下と”進藤先生”のみ。
他の方々は祖父が異動した後配属になった方々なので当時の祖父のことを直接にはご存じない。
当時は2・26事件もあった大変な時期。
いろいろと伺いたいお話も山のようにあったのだが・・・
「おい、今度ゆっくり話をしよう!」と言われて次回を楽しみにしていたのだが・・・
翌年、体調不良で会長職を辞任してからは会には出席できなくなり・・・遂に今年、お亡くなりになってしまった。
永遠に再会の機会を失ってしまった。
泣きたくても、まさかここで泣くわけにはいかぬ。
”進藤先生”の娘さんたちが出席され、偶然にも私の隣の席だったので思い出話で先生を偲ぶ。
殿下も90歳。今年の12月で91歳になられる。
もし殿下がご臨席できない状況になられた段階でこの会は解散することになっている。
どうか御元気で長生きしていただきたい。
無茶を言うようですが・・・お願いします!
投稿日:2006-10-11 Wed
昨日に引き続きビデオのダビング。先日、機動砲兵第2連隊の”朝井さん”からお手紙を頂き、北部ルソン山岳地帯の写真があれば頂けないかと書いてあった。
ご高齢になり現地には行けないので写真を見て現地が現在どうなっているか懐かしみたいとのこと。
昨年北部ルソンのサラクサク峠に行った時に撮影したビデオがあるので、これをダビングしてお送りすることにする。
写真よりビデオのほうがいいだろう。
さて、問題の手紙だが・・・
本来ならば自筆で書かねばならないのだろうが、なんとも筆が進まない。
失礼かとは思ったがパソコンで書いて同封した。
さて、これを持って近くの郵便局へ行く。
局の前にはいつもの警備員が立っていた。
拙者は必ずこの警備員に挨拶することにしている。
いつもの調子で「こんにちは~!」
帰りにも声をかけたら・・・
いきなり「あのぉ~」と話しかけてきた。何度も会っているが、このおじさんが拙者に話しかけてくるのは初めてのこと。
何かなと思ったら・・・
「あのぉ~フラループって今流行っているそうなんですよ!」
「はぁ?」
いきなりフラループの話?
何が言いたいのかっていうと、フラループを使って運動するとダイエットにいいって聞いたのでどうしようかな~ということらしい。
おい、おい、いきなりダイエットの話ですか?
延々と話が続き、おかげでさんざん足止めを喰らってしまった!
相当退屈で我慢できなかったんだろう。
誰でもいいから話をしたかったんでしょう。
わかる気がするなぁ~
黙ってジッと立ち続けるのって苦痛だよね~
投稿日:2006-10-10 Tue
以前自著をお送りいただいた機動砲兵第2連隊の”野村さん”に『満蒙開拓団』のビデオをダビングして手紙を添えて郵送する。もっと早くテキパキとやらねばとは思うのだが・・・
手紙を書くのがねぇ~
苦手なんだよねぇ~
文章も幼稚、文字は小学生並に下手。
自分で書いていて滅入ってしまう。
しかし、そうも言ってはいられない。
ズルズルと今日まできてしまった。
もう、文章や字が下手なのをどうこう言っても今更遅い。
突然急に文章がうまくなったり字が綺麗に書けるようになるわけがない。
とにかく気持ちが伝われば・・・ということで目をつぶって封をして送っちゃった!
あ~心臓に悪い。
投稿日:2006-10-09 Mon
今日は快晴。お出かけ日和だ。里美の現場で今日はお仕事。
花の苗を並べて置くために畑にシートを敷いて固定する仕事。
と言っても・・・拙者は大して労力は使っていない。
いつもの調子のお手伝い。
頑張ってるのは”フクちゃん”です。
作業中にやってきたある人からネット販売についての協力を求められる。以前に何回か顔を合わせたことのある人。
「久しぶりですねぇ~」
ネット販売のシステムは”フクちゃん”
で・・・管理はこの人ね!と指さされたのは拙者。
「協力してくれる?」
「はいはい、どうぞ、協力しますよ。どうせ暇ですし・・・」
ということで、先々どうなるかはわからないけど忙しくなるかも。
夜、突然従兄弟の”シンゴロウちゃん”から電話。
何年ぶりだろうね。彼の声を聞くのは・・・
彼が仕事関係で世話になりつつある人が実は拙者の知り合いだったとか。
私のことが話題に出たそうな。
ということで、拙者からも先方へよろしく言ってほしいとのことだった。
「OK!OK!」
拙者とは正反対のタイプの知り合いですが・・・会ったときには挨拶ぐらいしておきましょう。
「ところで・・・今は何してるの?」と”シンゴロウちゃん”
「何もしていないけど・・・遊んでるよ。毎日」
電話の向こうで唖然としているのがわかる。
そうでしょうね~普通の人じゃ考えられないでしょうねぇ~
でも事実なんだから仕方ないでしょ?
投稿日:2006-10-08 Sun
今日は東京に行く。この間の『エリーゼのためにピアノコンサート』に入賞した2人の姪が出演する『入賞・入選記念コンサート』を聴きに行く。
昨晩、”石田さん”という方からメールを頂いた。
上野公園にあるボードインの銅像は実は弟さんの肖像で、これが最近本人の物と取り替えられたという情報。
というわけで・・・早速、上野駅に到着後まっすぐ上野公園へ向かう。
秋晴れの中、花見の季節でもないのに思った以上に人が出ている。
ボードインの新しい銅像の写真を撮って真っ直ぐコンサート会場の『港区立高輪区民センター』へ向かう。
それにしても・・・以前の銅像は撤去されてどこへ行ってしまったのだろうか?並んで建っていても良さそうな気もするのだが・・・
コンサートには入賞者、入選者18名が出演。
下は小学1年生、上は高校1年生。
またまた久しぶりに名曲を堪能させていただいた。
投稿日:2006-10-07 Sat
昨晩”石川さん”からお電話を頂き、体調を崩し肺炎を引き起こしてしまったという。アララ・・・何ということか!
医者からもフィリピン行きはやめたほうがいいと言われたというので、突然のキャンセルとなる。
これは止むを得まい。
ある程度の年齢になれば健康が大事、何も命を賭けてまで行くこともないでしょ?
万全の体調だと思っても現地で体調を崩す可能性はあるわけですから。
ということで、手配したばかりではあるが、旅行社に連絡して”石川さん”2名をキャンセル。拙者一人で行くことにする。
拙者には拙者なりの目的がある。
一つは、11月1日に野口兵団の慰霊碑にお参りに行くこと。
もう一つは、拙者が初めてフィリピンへ行った時のガイドが昨年交通事故で亡くなっていたことを知ったので、彼の奥さんに会うのと彼の墓参りをすることである。
たったこの2つのためにフィリピンに行くのだが、どうしても墓参りだけはしたいのだ!
午後から『戦車第2師団の会』の名簿案修正。
”前田副会長”が原案を作ってくれていたので大して苦労もせず修正完了。とりあえずこれを第1案として提出する。
その後は、以前録画しておいたNHK衛星放送の番組『満蒙開拓団』を見る。
そうだ!これは以前本を贈ってくださった”野村さん”にも見てもらおう!氏は満蒙開拓団出身の軍人だったはず。もしかしてこの番組を見ていないかもしれない。
というわけで・・・ビデオテープを買いに行く。
投稿日:2006-10-06 Fri
朝から暴風雨。台風は熱帯低気圧になったそうだが、丸っきりの台風ではないか?
家が揺れるほどの風。
外に買い物に出かけられないので、朝食抜き、昼食も抜き、腹が減り過ぎたせいか頭痛甚だし。
この天気と空腹で今日は何もする気が起こらない。
夕方になって、少し雨が弱まった。
今がチャンス!
コンビニへ買い物に行きおにぎりを買って遅い昼食を食べ、ついでに床屋さんにも行く。
夜、これから更に風も雨も強まるというニュース。
なんだよこれ。
台風ならあっという間に過ぎ去ってくれるのに1日以上こんな調子が続くのか?
夕食は、いつものスパゲッティ屋に行く。

(和風スパゲッティ)
ここのスパゲッティは大盛。
相当腹が空いていないと食べきれない量だが、今日は一日中飢餓状態だったのでペロリと平らげる。
帰り道、「あんず並木」の杏子の木が倒れて道路の片側線をふさいでいた。
おい、おい、台風でもこんなことは起こらなかったぞ。
1日中こんな強風が吹けば樹木も耐えられないか・・・
夜、『戦車第2師団の会』副会長と電話で名簿作成の件を打ち合わせ。
拙者が本年中に名簿の改訂版を作成するのだ。
原案は副会長の”前田さん”が作成してくれた。
細かい修正は拙者が行う。
さぁ、頑張らねば!
△ PAGE UP